ストロークのロブは、ボールの弾道が高く弧を描くような遅いボールで相手から攻められた時など、守りたい時に使用します。
ロブが打てることにより、ミスをしにくくなったり自分の体勢が崩れた時など立て直す事が出来ます。
速いボールや深いボールを無理にシュートで打ち返そうとすると振り遅れてミスをしたりコントロールが出来なくて甘いボールがいったりしますので、ロブを打てるようにしましょう。
ロブを打つ為のポイント
- ラケットは縦面でボールを打つ
- 横面で打ってしまうとボールが上に上がりません
- 打点は低い打点で打ち後ろになりすぎない
- 高い打点で打つと横面になりやすく上にボールが上がりません
- 縦面で打点が後ろすぎると面が下を向いてしまうのでネットしてしまいます
- ラケットの軌道は下から上にする
- 横の軌道で打つとボールが低くなるので、下から上にラケットを振りましょう
- 膝を使って打つ
- 手だけでボールを打ってもボールは上に上がりません。
- 体全体を使ってボールを下から上に持ち上げましょう。
ロブの練習方法
ラケットを地面につけてから打つ
サービスラインの位置からラケットを地面につけた状態からボールを打ちます。
手投げでボール出しをしてあげると打ちやすいです。
この練習をすると、自然とラケットが縦面になり下からボールを打つ事が出来ます。
ボールを高い軌道で打てるように練習しましょう。
打点が後ろになると面が下を向くので低い軌道となります
低い軌道の場合は、打点を前にすると面が上を向くのでボールを高く打つ事が出来ます
しゃがんだ状態からジャンプしてボールを打つ
縦面でボールを高く上げる事が出来るようになったら、ベースラインからしゃがんだ状態からジャンプしてボールを打ちます。
ジャンプしてボールを打つ事で膝にタメを作る事ができ体全体でボールを上に飛ばせるようになります。
しゃがんでジャンプする力をうまく使ってラケットを振り、ボールを飛ばせるようにしましょう。
手だけで打つとボールが飛ばないので、体全体を使ってボールを飛ばせるようにしましょう
片足でロブを打つ
ベースラインから片足一本でロブを打ちます。
右足にしっかり体重を乗せて片足でボールを打ち片足で着地することで、ボールをしっかり引き付けて打てる事が出来ます。
片足で打つ事で、ごまかしが出来ないので安定したロブを打てるようになります。
- 片足で着地して体勢が崩れないようにするため、打てる位置にしっかり入る
- 打点が前すぎると片足一本で立つ事が出来ません
- 膝の力を使いボールを飛ばす
- ボールが短い場合は手の力だけでなく膝の力を使ってボールを上に上げる
- 打った後バランスがとれるような体勢でボールを打つ
- 片足でバランスが取れると両足で打った時も安定して打つ事が出来ます
- ボールが深い場合や振り遅れそうな時は、下がりながら打つ
- 振り遅れて打てないときは下がりながら打つ事で打点が前になるので、ロブを打つ事が出来ます
片足でも安定してロブを上げれるようになると楽に両足で打つ事が出来ます
左手を上に上げてボールを打つ
左手を上に上げる事で、自然とスイングの軌道が下から上なり縦面でラケットを振ることが出来ます。
また、膝を使って打つ事によりボールを上に飛ばすことが出来ます。
しっかり膝を使いタメを作る事が出来るので、ボールに力を伝えやすくなります
まとめ
相手が強くなって来ればなる程、ロブを使う場面は多くなってきます。
ロブが打てることで、攻められたボールをミスなく返す事ができ試合を優位に進める事が出来ます。
意外と早いボールより緩い方が相手はミスをしてくれる場合があります。
また、高いロブの方が前衛のスマッシュの打点が後ろになるので、スマッシュを打たれてもフォローしやすいですし、あきらめて後衛に任せる事も多いです。
前衛もシュートを打って前に行くよりもロブで時間を作って前に行った方がネットに付きやすくなります。
ロブを打つポイントを理解し練習するとすぐに上達出来ると思いますので、試してみてください。


コメント