ソフトテニス ストロークの種類と使い方

ストローク

ソフトテニスで打つボールの種類として、大きく4種類に分けられます。

試合をしていく中で、相手のボールや試合の流れ、攻めたい時や守りたい時などさまざまな場面で

使い分けることにより、試合を有利に進める事が出来ます。

ストロークの種類

ストロークの種類は、「シュート」「半シュート」「中ロブ」「ロブ」の4種類があります。

この球種の特徴と使う場面などを解説します。

シュートの使い方と特徴

シュートボールは、ボールの弾道が低く早い威力のあるボールで相手を攻めたい時に使います。

ボールの高さは、ネットからラケット1本分くらいまでの高さで打ちます。

シュートボールの特徴

  • 相手の打てるコースを限定させて、次の展開を有利にする
  • 相手を崩すことによりミスを誘発させる
  • 相手に時間を与えない

コースを狙ってシュートボールを打つ事で、次のボールが予測しやすく前衛がポイントに絡みやすくなることや、相手の余裕を無くすことで体勢を崩してミスを誘ったりすることが出来ます。

相手のボールが深いボールや攻められたボールをシュートで打とうとするとミスが多くなったり前衛に取られたりするので、注意が必要です。

早いボールでネットの高い所に打つとアウトしてしまうので、どのくらいのスピードであれば入るのかを知っておく必要があります

半シュートの使い方と特徴

半シュートは、ボールの弾道がシュートより高く緩いボールで、ネットからラケット2本分くらいの所を通過させてコートに入れるボールです。

半シュートの特徴

  • ネットの高い所を通過させるので、ネットミスを減らせる
  • 前衛がポーチしてきた時にかわしたり、前衛が気になる場合に牽制できる
  • リズムを変えたり、余裕を作ったりできる

緊張してラケットが振れなかったりミスが怖い場合など、半シュートを使うことで一旦落ち着くことができ余裕ができます。余裕ができたら、徐々にスピードを上げラケットが振れるようになったらシュートを打てばいいと思います。

相手の前衛が気になったりポーチに出てきた時に半シュートを打つ事とで、前衛に取られる心配がなくなり気にせずボールを打つ事ができるので、ミスやポイントを取られることを防ぐことが出来ます。

また、単調にならずリズムを変える事ができるので、相手のリズムを崩すことが出来ます。

半シュートはネットの高い所を通すので、シュートと同じように打つとアウトしてしまいますので、ドライブをかけてボールを落としたり少し緩く打つなど調整が必要です

中ロブの使い方と特徴

中ロブは、ボールの弾道が半シュートより高く、相手の前衛がジャンプしてラケットを出しても届かないような高さに打ち前衛の上を通しコースを変えて攻めたい時に使います。

中ロブの特徴

  • 前衛の上を通して後衛を走らせることにより、次の展開を有利に進められる
  • 相手を崩すことで、ミスを誘発させることが出来る
  • 相手に的を絞らせない

後衛を走らせることで余裕がなくなりミスを誘ったり、相手の打つコースを限定させることができ、自分の前衛がポイントを決めやすくなります。

また、攻められるボールがきにくくなる為、次も自分が攻めやすくなります。

中ロブを打つ事で相手の的を絞りにくくする為、相手としてはやりにくくなり有利に試合を進める事が出来ます。

シュートを打つと見せかけて中ロブを打つ事で、相手の前衛は前に構えるので中ロブが通りやすくなります

ロブの使い方と特徴

ロブは、ボールの弾道が高く弧を描くような遅いボールで、相手から攻められた時など守りたい時に使います。

ロブの特徴

  • 相手にシュートなどで攻められた時でも、ミスをしにくい
  • 高いロブを打つ事で相手の前衛にスマッシュされにくい
  • 自分に余裕ができ体制を整える事ができる

ロブが打てるようになると、プレーの幅が大きく広がります。

相手に攻められた時や体勢が崩れた時などロブを打つ事でミスなく返せたり、時間を稼げるので次の体勢を立て直す事が出来ます。

また、スマッシュを追われた時に高いロブだと打つ位置が後ろになるので、スマッシュされにくく打たれても後ろからなので、フォローがしやすくなります。

ロブが浅くなると相手に攻められてしまうので、深さには注意しましょう

まとめ

ソフトテニスで打つ種類は、大きく分けて「シュート」「半シュート」「中ロブ」「ロブ」の4種類があります。

それぞれ特徴があり、場面によって球種を使い分ける事で試合を優位に進める事が出来ます。

使う場面を間違うとミスをしたり相手に攻められる場合もあるので、うまく使い分けてプレーの幅を広げていきましょう。

また、シュートを打っても短かかったり正面だと攻めにならなかったり、ロブを打っても深いと攻めになったりするので、深さやコースも重要となります。

特徴を理解し、いろいろな球種を打てるようになればプレーの幅が広がっていくと思いますので、マスターできるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました