ここではチャンスボールが来た時の高い打点の打ち方を説明します。
安定して打つ打ち方として下から上に打てと指導される事が多いですが、高い打点でボールを打てるとプレーの幅が広がり、メリットも多いです。
高い打点で打つ事をトップ打ちとも言いますが、相手からのボールが浮いてきて自分のチャンスボールが来た時に高い打点で打てるように練習しましょう。
チャンスボールを高い打点で打つメリット・デメリット
高い打点で打つメリット
- 早いボールが打てる
- テニスはネットを越してボールを打ち合うスポーツです。下から上に打つと言うことはネットを越してボールをコート内に落とさなければいけない為、山なりのボールではなく早いボールを打ってしまうとアウトしてしまいます。
- 高い所から打つ事が出来れば山なりのボールでなくてもネットを越せますので、早く打ってもボールはコート内に入ります。
- 前でボールを打てる
- 低い打点でしか打てないとロブなどの高いチャンスボールが来ても後ろに下がらないと打つ事が出来ません。
- 高い打点で打てるとその分前でボールを打つ事が出来ます。
- 前でボールを打たれた方が後ろでボールを打たれるよりも、相手との距離が短いのでプレッシャーをかける事が出来ます。
- 相手に時間を与えない
- 相手の体勢が崩れている時など高い打点で打つ事により、体制を立て直す時間が少なくなるため、次のプレーが優位になりやすいです。
- 決まるとかっこいい
- チャンスボールをバシッと決めると見ている方も盛り上がります。
高い打点で打つメリットは多いですので、利点を生かしてプレーの幅を広げましょう
高い打点で打つデメリット
- ミスをしやすい
- 下から上に打つストロークと違い、ボールに回転をかけにくくアウトしたり、回転をかけようとしてこねてしまいネットすることが多いです。
- 一発で決めようとして力が入ったり、チャンスボールなど打つまでの時間があると緊張して腕が振れなくなってしまい、ミスをする場合が多いです。
- 高い打点で早いボールを打とうとするとネットのギリギリを通さないといけない為、ミスが多くなります。
- 力が入りにくくなる
- 打点が高すぎてしまうと腕に力が入りにくくなる場合があります。
- 自分が打てる打点をしっかりと把握して無理せずに打ちましょう。
チャンスボールなど高い打点でボールを打つ場合のミスのほとんどは一発で決めようとする力みと打つまでの時間が長い為の緊張です。
リラックスして打つ事を心がけ、一発で決めずに少しずつ相手を崩していく気持ちで高い打点を打ちましょう。
高い打点で打つ注意点とコツ
- 自分が打てる打点を把握する
- 力が入る打点の高さは、胸から肩の延長上の高さとなります。
- さらに高い打点で打ちたい場合は、左肩を下げて体を斜めにして左肩と右肩のライン上で打つ事により打点を上げる事が出来ます。
- 無理に打点を高くすると逆に力が入らなくなりますので、打てる打点を把握しましょう。
- テイクバックを打点の高さまで上げる
- テイクバックが打点の高さより低いと下から上にラケットを振ることになりボールをうまく叩くことが出来なくなります。
- 体重移動と左足の踏ん張りでスピードを出す
- 後ろから前に行く力を使ってボールに力を伝えます。
- 体が突っ込みすぎると打点と頭が下がり体のバランスが崩れてしまうので、左足で踏ん張りその力を使ってボールを打ちます。
- 左足を踏ん張ることにより、軸がしっかりして体の開きが抑えられ、ラケットヘッドが回り、体のしなりを使って打つ事が出来ます。
- 一定のテンポで打つ
- 右手だけで長い時間テイクバックを構えていると力が入ってしまうので、ラケットのイチョウの部分を左手で持ち、右手に力が入らないようにします。
- テイクバックを引いて打つテンポを一定にすることで力みにくく安定して打つ事が出来ます。
- 一回後ろに下がってから前に行って打つ事によりリズムが取りやすくなり余裕も生まれます。
- ラケットを大きく振らずにコンパクトに振る
- チャンスボールの場合、ベースラインで打つのと比べ距離が短いのでラケットを大きく振るとアウトしてしまいます。
- 胸や肩の高さで打つ場合はフォロースルーを左耳でラケットを止めるイメージで打ちます。
- 胸や肩の高さよりもさらに高い打点で打つ場合はフォロースルーを腰の辺りで止めるイメージでラケットを振ります。
- ボールが長くラケットに接地してしまうと押す力が強くなりアウトしやすくなるので、接地の時間を短くして振り抜きます。
ボールを打った後に、肘をたたむイメージで打つとボールが収まりやすくなります
練習方法
サービスラインからノーバウンドで打つ
ネットから近くのサービスラインの位置に立ち、胸から肩の高さで一本打ちをします。
- フラット面で当てるようにする
- 面が下を向けばネットして上を向けばアウトします。
- 前後の打点はへそのあたりで打ち、ボールを打つ打点が前すぎると左に行き面も下向きになります。
- 打点が後ろになれば、ボールは右に行きます。
まずは高い打点とフラット面で打つことを意識しましょう。
出来てきたら前後の打点を意識してまっすぐに打てるようにしましょう。
ワンバウンドしたボールを高い打点でキャッチ
高い打点で打つタイミングを掴む為に、ボールをキャッチしてタイミングを掴みます。
- ボールをワンバウンドさせて頂点でキャッチする
- 頂点でキャッチすることで、高いところで打つ意識を身につけます。
- テイクバックをしてから頂点でキャッチする
- 最初は近い位置でテイクバックを引いてキャッチして、徐々に普段のテイクバックにしてキャッチ出来るようにします。
- テイクバックをしてからキャッチするまでに時間があるので、その時間を計算して振らないと打点が下がってしまいます。
自分では高いところで打っていると思っても実際には低い位置で打ってる場合が多いので、最初はボールをキャッチして感覚を掴みましょう
実際にラケットを使い高い打点で打つ
ベースラインから前にいって高い打点で打ちます。
注意点とコツで説明した事に気をつけながら実際にラケットで打つようにしてください。
慣れてきたらストレートだけでなく、クロスや逆クロスで打てるように練習してください。
- クロスに打つにはボールの右側を打ち、小指からラケットを抜くイメージで打つ
- 逆クロスに打つにはボールの左側を打ち、親指からラケットを抜くイメージで打つ
まとめ
高い打点で打つことが出来ると、相手のミスを誘えたりポイントを決めやすくなります。
高い打点で打つポイントとして、テイクバックを高くする・打点は胸や肩の高さ・フラット面で打つ・フォロースルーはこねないでラケットを抜く感じで打ちます。
ミスの原因は力みと緊張がほとんどだと思いますので、一定のリズムで打つことを心掛けてください。
高い打点で打てるようになり、プレーの幅を広げて行きましょう。
コメント