スマッシュとは、相手がロブなどでボールを高く返球してきた時やミスショットなどで短い山なりのチャンスボールを頭上の高くから打ち下ろすショットの事です。
緩いボールを上から打ち下ろして打つため決まりやすいショットではありますが、ミスをするとダメージが多く流れが変わってしまう場合もあるため、しっかりスマッシュを打てるようにしましょう。
スマッシュのはじめ方
ボールを手で投げる
スマッシュの動作は野球のボールを投げる動作と似ている為、キャッチボールからはじめます。
最初からラケットを持って打とうとしてもうまく打つことが出来ません。
ボールを投げることからはじめましょう。
- 山なりのボールを投げる
- スマッシュを打つ時は、ボールを上に打つイメージなので、下に叩きつけず高いボールを投げて遠くに飛ばすようにする
- 肘を高く上げてから投げる
- 肘が下がってしまうとボールを飛ばすことが出来ませんので、肘を肩の高さまで上げてからボールを投げる
- 野球のピッチャーのフォームなどを見ると、肘が上で手が下の状態から肘を前に出してボールを持った手が上になり切り返しの動作からボールを投げることで力を出している
- 左手を前に出してボールを投げる時に引く
- 左手を前に出してから引くことで力を出すことが出来る
- スマッシュを打つ時もこの動作を使うことで威力のあるボールを打てます
普段からボールを投げてない方は、肘が下がった状態から投げる人が多いですので上げることを意識しましょう
高いボールを左手でキャッチ
高い山なりのボールを頭の上に上げて左手でボールをキャッチします。
左肘は伸ばした状態で、高い所でボールを取ることによりボールの下に入る事が出来ます。
- 肘を伸ばして高い所で取る
- ボールを高い所で取ることにより、打点を高くしてボールを打つことが出来るようになる
- 打点が低いと角度がつかずネットやアウトをしてしまう
- ボールは体の右側で取る
- ボールを体の右側で取ることにより体をひねることが出来る
- ひねった力を戻すことで威力のあるスマッシュが打てるようになる
- 体は横を向く
- 正面を向いてしまうと手の力しか使えないので、横を向いて体全体を使ってスマッシュを打てるようにする
ボールの下に入る事が出来ないとスマッシュは打てないので、横を向いて高い所でボールを取る意識で練習しましょう
ボールを左手でキャッチした後、右手でボールを投げる
スマッシュの動作に近づけるため、右手にボールを持ちながら左手でボールをキャッチした後に右手のボールを投げる練習をします。
- 右肘は肩のラインまで上げる
- 左手、左肩、右肩、右肘が一直線になるように構える
- 右手を上げて敬礼した状態から体を傾けることで右肘は上がります
- 左手はボールをキャッチしたら引き右手でボールを投げる
- 左手の引く力を使ってボールを投げることで遠くに飛ばすことが出来る
- キャッチしたボールを胸に引き寄せるイメージ
- ネットを越すようにボールを上に投げる
- ボールを投げる動作が、ラケットを使ってスマッシュを打つ動作と似ている為、ボールを投げた時にネットをするとスマッシュを打った時もネットします
左手でボールをキャッチしてからスムーズに右手でボールを投げれるように練習しましょう
上がってきた山なりのボールに、投げたボールを当てる
スマッシュを打つ時、落ちてきたボールを打ちます。
落ちてきたボールを打つ場合、上からボールを打ってしまうと1点でしかボールを捉えることが出来ませんが、下から上に打つことによりボールを線で捉えることができ、ミスが大きく減ります。
山なりに落ちてきたボールに対して投げたボールを当てることが出来るようになると、ラケットでもボールを当てることが出来ます。
- 落ちてきたボールを下から見る
- ボールを横や上から見てしまうと線で見ることが出来ないので当てることが難しくなる
- ボールを上に投げる
- 落ちてきたボールに対して横に投げると一点でしか当てることが出来ない
- 上に投げることでボールが当てやすくなる
- 高い所でボールを当てる
- 右肘が曲がった所でボールを投げてしまうと、ラケットを持った時も打点が下がってしまうので、ボールを投げて高い所で当てれるようにしましょう
空振りする原因の一つですので、下からボールを当てる感覚を掴みましょう
ラケットで上にボレーする
ここからはラケットを持って実際にボールを打ちます。
最初からスマッシュを打とうとするとうまく打てないと思いますので、ボールを当てる感覚を身に着ける為、落ちてくるボールに対して下から上にボレーをする練習をします。
- ボールの下に入る
- しっかりボールの下に入らないとボールを打つことが出来ない
- 下から上にラケットを出し上にボレーする
- ボールを線で取れらえれるように下から上にラケットを出し、上にボレーする
- 左手を上に突き出す
- 左手を上げた所でボールを捉えるイメージを持つことでボールを打つ目安となり、うまく当てる事が出来る
上にボレー出来ない方は下からボールを見れてない場合が多いので、ボールの下に入り上にボールを飛ばせるようにしましょう
ラケットを振りスマッシュを打つ
今までやってきたことを注意しながらスマッシュを打ちましょう。
ボールを上に飛ばすイメージからラケットを振ることにより、ボールを叩きつける事ができます。
上記でやってきた事が身についていれば自然と打てるようになると思います。
- ボールの下に入る
- 左手でボールをキャッチしたイメージでボールの下に入る
- ボールを下から上で捉える
- ボールを投げて当てたイメージでラケットを下から上に出す
- 上げた左手を引きラケットを振る
- 左手も使ってラケットを振ることで体をうまく回転させる事ができ、ラケットをスムーズに振ることが出来ます
- ラケットを振った後、腰が折れないように注意する
スマッシュを打つと力が入りすぎてしまうので、リラックスして打つようにしましょう
まとめ
スマッシュは、緩いボールで高く上がっているボールを打ちますが、打つまでの時間が長いので緊張した場面だとミスの多いプレーとなります。
チャンスボールをしっかり決めれるようになるのとミスをするのでは大きく試合の流れが変わってきますので、決めれるプレーヤーになれるようにしましょう。
なにより、スマッシュが打てるとかっこいいし決まると盛り上がります。
頑張って練習してかっこいい選手になれるようにしましょう。
コメント