ローボレーとは、ボールを低い位置で打つボレーのことです。
レシーブを打ってからの一本目や、サーブしてストロークをしてから前に上がった後の一本目など、ネットから離れた場所で打つことが多いプレーとなります。
ネットから離れて打つ分普通のボレーよりも難しくミスが多くなりやすいプレーで、相手に狙われやすいので、しっかりと取れるようにしましょう。
ローボレーの構え方
ローボレーの構え方と注意点
- スタンスを広げて構える
- 膝を曲げる
- 背筋を伸ばし、状態を起こす(猫背にならない)
- 股関節を曲げる(指が2本くらいはさめられるくらい)
- お尻を少し後ろに突き出す(でっちり)
- 体重はかかとではなく母指球にいれる
ローボレーの構えは椅子に座っている状態から立ち上がる時の姿勢のイメージに近いです
普通のボレーと違いローボレーは、ネットから離れた場所(サービスラインのあたり)から低い位置でボールを打ちます。低い位置とは、ネットよりも下で腰や足元の位置の事をいいます。
ネットから離れている場所に立っているので、早いボール(シュートボール)が来たとき胸や顔の位置に飛んできたボールはアウトとなりますので、低い位置に来たボールだけ待っていれば良いです。
低い位置にきたボールを待っていれば良いので、構えは低くした方がボレーをしやすいです。
緩いボールの場合はアウトしませんが、早いボールよりも余裕がありますので簡単に対処できます。打ち方は、ハイボレーの時に解説します。
体重を前にして前傾姿勢になることでボールを前でさばけることができ、打った後前にいきやすくなるため、次のプレーに繋がりやすくなります
ローボレーの打ち方(フォア編)
手でボールをキャッチする
最初からラケットを持って打とうとすると難しいのでボールをキャッチする練習から始めます。
ボールを腰の位置くらいに投げて、両手でキャッチします。
- ボールをキャッチするとき右足を前に出してキャッチする
- キャッチすることで、ボレーをする時に力を入れるタイミングが掴めます
- 足を前に出すことにより体の前でボールを打つことが出来ます
- ボールをキャッチしようとすると自然と構えが体の前になるので、ラケットの振りすぎを防止することが出来ます
- 膝を曲げてボールをキャッチする
- ローボレーは低い位置でボレーするので、膝を曲げてボールをキャッチします
- 膝を曲げることで足の力を使かってボールを飛ばすことが出来ます
- 腰が曲がらないようにする
- 腰が曲がってしまうと力が下に行ってしまい、ボールを前に飛ばせなくなります
- 目線が下がり頭が動いてしまうと力が前に伝えれないので、目線は前で頭も動かないようにして下さい
最初からラケットを持つと後ろに振りすぎたり、ボールがうまく当たらなかったりするので、しっかり基礎を身につけましょう
ラケットでボールを打つ
最初からグリップの部分をもって打つと難しいので、短い所からボレーをするようにします。
下記の通り、1から順にやり出来たら次、出来たら次とステップを踏んでいく事で上達が早くなります
- フレームを持ってボレーする(ガットが張ってある両脇)
- 右手はイチョウ、左手はフレームを持ってボレーする
- 右手はグリップの上の部分、左手はイチョウを持ってボレーする
- 右手はグリップ、左手はイチョウを持ってボレーする
注意点
- ボールをキャッチした時と同じイメージで打つ
- ボールを打つ打点は前
- テイクバックは体の前にして、そこからさらに前で打つ
- ラケットを振ってボールを飛ばすのではなく、体全体で前に行く力でボールを飛ばす
ラケットを持つと急にテイクバックを大きくし振りすぎる方が多いので気を付けましょう
打点が後ろになりボールが前に飛ばなくなり安定しません
ローボレーの打ち方(バック編)
バックローボレーの打ち方は、基本的にフォアの時と同じ流れでやります。
ソフトテニスのラケットの面は、フォアと同じ面で
体の右に来たボールはフォアボレー、左に来たボールはバックボレーとなります。
正面に来たボレーはバックボレーの方が打ちやすいです。
右利きの場合、ラケットを持っている手と同じ肩の位置を基準として右はフォア、左はバックと考えれば良いです
バックローボレーの特徴と注意点
バックローボレーの打点は、フォアローボレーの打点よりも前で打つようにします。
フォアは体を横にすればラケットの面はネットと平行になりボールを前に飛ばすことが出来ますが、バックローボレーの場合、横を向いても面は左側を向いてしまいますのでボールは前に飛びません。
また、フォアと同じ面を使うことから打点が後ろになると面が下を向いてしまうので、ネットしてしまいます。
バックボレーを打つ時に力の入る場所は肘を伸ばした所ですので、打点を前にしないと力の入ったボールが打てなくなります。
打点はバックボレーの方が前になるので、構えの時もバックボレーが取れるように構えた方が対応しやすいです
まとめ
ローボレーは、ネットから離れている場所から打つのでボレーの中では一番難しい技術だと思います。
難しい技術だからこそ狙われやすくポイントを取られやすので、しっかりと習得する必要があります。
最初からローボレーを打とうと思ってもうまく行かず、変な癖がついてしまうので基本から学び練習することが一番の近道だと思います。
ローボレーを習得して、試合を優位に運べるようにしましょう。
コメント